目次

何故、男性はシャツ着用率が高いのか?
シャツは元々はスーツの下に着用するもので、きれいめに着用する物です。
少しカジュアルなカラーやデザインの物でも元々の形がフォーマルライクなので、
比較的きれいめに着用しやすい為、普段使いしている方が多いのです。
選ぶシャツによって見え方が大きく変わる理由
シャツだけに限らず洋服には選ぶポイントとして
- デザイン
- カラー
- シルエット
- 生地
があります。
デザインが派手な物であったり、カラーがモノトーン(白黒)以外の物であったり、オーバーサイズであったりするとカジュアル見えしてしまいます。
ですが、カジュアル見えするから×という訳ではないですが、少し難易度が上がる為、最初はできるだけシンプルな物を選びましょう!
シャツの選び方の基準
シャツの見え方のポイントは上記にて説明させて頂きました。そちらを応用して選んでいきます。
①まず1.のデザインですが、基本的には最初は無地の物を選んで下さい。
理由は先ほど説明した通り、デザインが入るとカジュアル要素が多くなる為、必ず無地を選びましょう!※ステッチ使いによって無地でもデザインの効いたものはある為注意!
②次に2.のカラーですが、こちらに関しては最初の1点目はホワイト(ナチュラル・オフホワイト等も含む)もしくはブラック(ダークグレーも含む)のモノトーンにしましょう!
シャツは世の中に量産されていますので、かなりの量のカラーバリエーションがあります。
なのでどれがいいのか迷うところでもあるかと思いますが、最初の1点は必ずモノトーンにしましょう!
商品紹介の所には一応他色ならこれがおすすめ!というカラーも念のため、載せておきます。
③次に3.のシルエットですが、シルエットはオーバーサイズの物を選びましょう!
かといっても大きければいいという事ではありません。
例題を出すとユニクロであればオーバーサイズシャツという名称の商品が沢山あります。
そういった商品のマイサイズを選んで頂ければ、程よいシルエットになるようになっております。
ユニクロはライフスタイルという理念を掲げていて、幅広い年齢層に向けて服作りをしている為、オーバーサイズという名称が入っていても馬鹿みたいに大きくしているという事はありません。
※対照的にザラは全体的に元々大きいサイズが多い為、注意してください!
④最後に4.の生地ですが、ここは生地ごとの特徴をまとめていきたいと思います。
■コットン・・・天然繊維の代表的な生地。上品な艶が出やすく、フォーマル使用もプライベート使用もどちらも使える仕様。ですが、洗濯したり、何度も着用したりするとシワができやすくメンテナンスが少し手間がかかる。
■ポリエステル・・・化学繊維の代表的な生地。最近のポリエステルはだいぶよくなってきていますが、コットンと比べると基本的には安く見えやすい生地になります。ですが、イージーケアの物が多く、安価で使いまわしするには非常に使いやすいので沢山出回っています。
■毛・・・代表的な名称でいうとウール、カシミヤ、アルパカ、モヘアなどの総称。毛は動物の毛なので、コットンなどに比べる非常に希少性が高く高価な物が多いです。特徴はとても生地の艶が上品でかなり高級感のある素材になります。なので一歩先のオシャレをしたい方は毛がおススメです。ですが、毛の商品は比較的洗濯できない物が多いです。たまにウォッシャブル仕様に加工している物がありますので洗濯表示タグを必ず確認しましょう!基本的にはクリーニングに出さないといけない物が多いので、ケアが面倒な方は向いていないかもしれません。
■シルク・・・日本語で絹。圧倒的な艶感でよくパーティーのドレスなどに使用されている生地です。こちらも上質な生地にはかわりありませんが、高価で手が出しにくく、艶も物によりますが、艶がありすぎて普段使いしにくい物が多いです。ケアもクリーニング必須なのでコーディネートに慣れて来てからお店で試着してみる程度に抑えておきましょう!(筆者は大好きですがw)
■レーヨン・・・化学繊維版のシルクの様な生地です。ですが、シルクに比べると少し艶が抑えられている為、春夏シーズンの半袖シャツなどに多く使用されています。春夏シーズンのちょびっと個性出したい時に非常に使いやすいです。洗濯できるものも比較的出回っている為、おススメです。ですが、ビスコースレーヨンの様にシルクに限りなく近い艶が出る物もありますので、要注意です。
■リネン・・・日本語で麻生地。ざらっとした生地感で、艶のない無骨な存在感のある生地です。基本的には春夏シーズン着用の物ですが、使い方によってはオールシーズン着用可能なので、割と好きな方が多い印象の生地で無印は色んなバリエーションのリネン生地の洋服を販売しています。ですが、こちらもケアがしにくく、洗濯はできる物があるのですが実際洗濯すると型崩れなど起こしやすい為、そこだけは注意しましょう!
※全ての生地に言える事ではありますが、加工の仕方によっては全く違う見え方になる事もございます。
シャツのサイズ選び
サイズ選びに関しては普段着用しているサイズの1サイズアップで大丈夫です。
例175cm70kg→通常Lサイズ→購入XLサイズ
という選び方で大丈夫です。もし通常サイズがわからない方は一度ユニクロ、ザラなどに試着しにいってみて判断してもらったらわかりやすくおススメです。現在はコロナ禍もあり、無人の古着屋などもありますので、そういったところでマイペースに自分のサイズ測ってみてもいいですね。
コスパの良いオススメシャツ
初心者でも選びやすいオススメシャツの商品を紹介していきます。

ユニクロ公式 | エクストラファインコットンブロードシャツ(長袖) (uniqlo.com)
ユニクロ得意の超長綿。
程よい光沢感でボタンダウン(襟にボタン)仕様になっている為、カジュアルにもフォーマルにも使用可能の商品。
着心地が良く、元から程よいオーバーサイズになっている為、マイサイズで選びましょう!

ユニクロ公式 | フランネルオーバーサイズスタンドカラーチェックシャツ(長袖) (uniqlo.com)
こちらは1ポイントアクセントとしてオススメの商品になります。
アクセサリーや小物でアクセントをつけて上下は基本モノトーンでコーディネートした方がオシャレに見せやすいですが、少しでもコーディネートに差別化をはかりたい方は試着してみて下さい。

リヨセル-ビスコースブレンド シャツ – LIMITED EDITION – エクリュ | ZARA Japan / 日本
少し費用がかかりますが、上記で記述した通りビスコースレーヨンによって非常にきれいな艶感が魅力の商品です。
少しだけ難易度が上がりますが、ザラのトレンドを意識した洋服を試してみて下さい!
少し高くてもOKな人用のオススメシャツ
ドメスティックブランド(国内ブランド)の上質なシャツをご紹介致します。

コットンカシミヤ オープンカラーシャツ | COMOLI(コモリ) / トップス 長袖シャツ (メンズ)の通販 – ARKnets(アークネッツ) 公式通販 【正規取扱店】
こちらは上質なコットンとカシミヤの混紡素材。
コットンの光沢感とカシミヤの柔らかい生地感が相まって、一枚で非常に様になるシャツ。
着心地も非常に良く、おススメです。

Shirt(generic)① – DIGAWEL ONLINE STORE
独特な風合いの生地感が魅力のディガウェルのジェネリックシャツ。
パリッとした硬めの生地で存在感抜群な商品になります。
一度着用すると癖になるので要注意!
コメント